お湯が出なくなったのでノーリツの給湯器を買い替えました
昨年の冬に、給湯器が急に壊れてしまい、お湯が出なくなるということがありました。
うちの給湯器は庭にありますので見に行ったところ、配管部分と本体の下につららができています。
調べてみると凍結で配管が膨張して破裂してしまった?のかもしれない・・・。
ただの凍結であれば解凍すれば何とかなったのかもしれませんが、破裂していたら一般人にはどうしようもないです。
もう何年も同じ土地に住んでますが、こんな事態に襲われたことは初めてだったので驚き、急いで業者へ連絡をしました。

冬に給湯器が壊れると、すぐに対応してもらない
まずはメーカーに連絡して、現状と今使っている給湯器の品番を伝えたところ、15年前の機械なので古すぎて修理ができないと言われてしまいました。
続いてガス会社ですが、こちらも同様の回答でした。
さらに不運なことに、メーカーもガス会社も交換工事ができるのが10日以上後になるのだとか。
ちょっと遅すぎないかと思いましたが、よくよく話を聞くと我が家と同じく凍結などで給湯器が壊れた家がかなり多いらしく、順番の対応になるということで、どうしようもない問題でした。
特にうちはガス会社の人に前々から買い替えるように言われてたので何となく引け目があり、おとなしく引き下がりました。
一般業者に連絡してみる
うちの給湯器は古くていつ壊れてもおかしくないから交換するように再三忠告されていたのに、「壊れてから買い替えればいいや」と思って放置してきたツケなのかもしれませんが、それでもこの寒い中まったくお湯が使えないのは困ります。
どうにかならないかとインターネットで調べてみると、当日工事ができると謳っている業者が結構ありました。
あまり聞いたこともない名前の業者ばかりで心配でしたが、どうやら資格さえあれば一般業者でもガス工事はできるみたいです。
よくよく考えればホームセンターとか工務も、メーカーでもガス会社でもないけど資格があるから工事してるんだよな・・・と今更気が付きました。
急いでいるのもあって片っ端から問い合わせますが、一般業者もなかなか込み合っているようで、5社目くらいで夕方以降に行けるという回答をもらえたので来てもらうことにしました。
業者に見てもらった結果、やはり修理はできず、交換一択。
同じ種類でいいのでできるだけ早く工事をしてほしいと伝えました。
ノーリツの給湯器に交換してもらう
驚くことに電話で色々情報を伝えていたのでうちに合う給湯器を持ってきてくれていて、今から交換できますよ!ということだったので、そのまま工事してもらうことにしました。
業者によると、同じメーカーで揃えたほうが工事費が安くなることが多いらしいのですが、それよりノーリツ製品ならすぐに用意できるからすぐに工事ができるということが一番の決め手ですね。
一度保留にした場合、次に来てもらえるのはいつになるか聞いたところ、早くても3~4日後になるとのことで、その間お湯が使えないなんて考えられません。
ノーリツとリンナイの給湯器は人気らしく、他のメーカーよりも仕入れ数が多いそうです。
ということで、元々ノーリツ製の給湯器を使っていたのですが、交換もノーリツになりました。
給湯器の交換が終わって
新しくなった給湯器は前と同じノーリツ製というのもあり、使い勝手が良く家族全員が気に入っています。
以前の給湯器は約15年と、とても長持ちだったので今回もそれくらい持ってくれると嬉しいのですが、機械なので何とも言えないところですね。
ただ次に給湯器を交換するときは、必ず故障する前にしようと心に誓いました。
真冬にお湯が使えなくなるというのは、もう経験したくないです。